当セミナーは 終了いたしました。
第29回 日本語教育セミナー
2022年春の研修会は、国立国語研究所 日本語教育研究領域 教授、一橋大学大学院 言語社会研究科 連携教授の石黒 圭博士をお招きし、「教師自身の語彙力アップのための日本語語彙の捉え方」をテーマにお話しいただきます。
また、2日目の後半には、会員のブランド 那由多さんとザッファロン宮本 万基子さんによる、小噺を通した日本語教育活動の実践報告があります。
日時: 2022年3月19日(土)・ 20日(日)
研修テーマ:「教師自身の語彙力アップのための日本語語彙の捉え方」
講師:国立国語研究所 日本語教育研究領域代表・教授
国立国語研究所 研究情報発信センター長
一橋大学大学院 言語社会研究科 連携教授
石黒 圭 博士
プロフィール: こちらをご覧ください。( https://ishigurokei.com/ )
講義1「日本語の語彙体系の把握」
日本語教師は日本語研究者ではありませんが、日本語の語彙の体系についての基本的な考え方を知っておくと、語彙について学習者にどう教えたらよいかがわかります。本講義では、教師の語彙教育の引き出しを増やすことを目指します。
講義2「日本語の語彙の特徴ーオノマトペをめぐってー」
オノマトペという語群は日本では頻繁に用いられるものの、欧米語ではさほど使われないので、どのように使われているのか、その勘どころがわからないものです。本講義では、オノマトペという語の性格と使われている場面を広く見ることでオノマトペの感覚を磨きます。
講義3「日本語の専門語の特徴ー日本語教育分野における専門語彙と表現」
日本語は話し言葉と書き言葉の乖離が大きく、書き言葉もジャンルによる細かな使い分けがあり、とくにその傾向が学術語彙で顕著です。本講義では、教師にとって身近な日本語教育の語彙を例に、専門語の性格と使用上の注意点について検討します。
講義4「日本語学習者の未知語の意味推測の方法」
日本語学習者が知らない言葉に出会ったときに、どのように意味を推測するのか、そのストラテジーを知り、それを磨くことで語彙力アップにつながります。本講義では、実際の日本語学習者への調査結果を用いながら学習者の多様なストラテジーについて検討します。
日程:(CET 中央ヨーロッパ時間)
1日目(3月19日)
8:20 - 入室開始
8:40 - 8:50 開会の辞、記念撮影
8:50 - 9:40 講義1 「日本語の語彙体系の把握」
9:40 - 9:50 休憩
9:50 - 10:40 講義2「日本語の語彙の特徴ーオノマトペをめぐってー」
10:40 - 10:50 休憩
10:50 - 11:25 1日の振り返り・質疑応答
11:25 - 11:40 休憩
11:40 - 12:40 定例総会(会員のみ)
2日目(3月20日)
8:30 - 入室開始
8:45 - 8:50 注意事項確認
8:50 - 9:40 講義3「日本語の専門語の特徴ー日本語教育分野における専門語彙と表現ー」
9:40 - 9:50 休憩
9:50 - 10:40 講義4「日本語学習者の未知語の意味推測の方法」
10:40 - 10:50 休憩
10:50 - 11:25 1日の振り返り・質疑応答
11:25 - 11:40 休憩
11:40 - 12:40 会員発表「実践!小噺!授業に汗と笑いを!」 (ブランド那由多さん・ザッファロン宮本万基子さん)
12:45 閉会予定
※閉会後、30分程度のオンライン懇親会(希望者のみ)
≪申し込みついて≫
セミナー参加費: 19・20日両日参加:会員35フラン、非会員70フラン
(やむを得ず1日のみ参加の場合:会員25フラン、非会員55フラン)
参加資格: 日本語教育に携わっている方、又は日本語教育に興味のある方
申し込み締め切り: 3月11日(金)
申し込み方法: こちらの 参加申し込みフォーム からお申し込み下さい。
参加費の支払いをもって申し込み完了と致します。申込時に参加費も併せてお支払いください。お申し込みはどうぞお早めに。
ホームページが正しく表示されない場合は、最新版のブラウザをダウンロードしてください。それでも解決しない場合は、ご連絡ください。
支払い方法: お支払いは銀行振り込みでお願いしています。
∗ スイス国内のポストの窓口で支払われる場合
ポストの窓口で支払われる場合、50フランまでは2.00フラン、100フランまでは2.40フランの手数料がかかります。手数料は会口座から引かれますので、その分を加えてお支払いくださるようお願いいたします。
∗ スイス国外からお申込みされる場合
参加費を送金される場合は、教師会の口座に参加費CHF35.00(会員)あるいはCHF 70.00(非会員)が入金されるよう、手数料など自己負担のうえ、お支払いください。
キャンセル条件: 3月16日(水)までのキャンセルについては参加費全額返金。
セミナー参加のキャンセルは、ホームページの Contact からお願いします。
領収書: 領収書は、後日メールにてお送りいたします。
Zoom接続テスト: 3月18日(金)20:00-22:00にZoomの接続テストができます。Zoomの接続に不安がある方は、ぜひご参加(任意)ください。接続テストの詳細やURLは、セミナーを申し込まれた方に後日改めてお送りいたします。
問い合わせ: こちらのコンタクトフォームをご利用ください。